ガン免疫治療、
自己リンパ球活性化療法、樹状細胞療法

ガン免疫治療、自己リンパ球活性化療法とは?

犬猫を飼う… そんな言葉が当たり前だった時代がいつの間にか、犬や猫と共に生きる、といった生活に変わってきています。

ペットとして扱われていた動物たちが、大切な家族の一員となりました。 そして、生活環境や病気の予防、治療への関心が高まるとともに、医療技術も進み、犬猫の平均寿命が延びています。 今まで診断することが難しかった病気が診断できるようになり、隠れていた病気とのかかわりが多くなっています。

人にある病気は犬や猫でも多く見られます。 そして、命を脅かす恐ろしい病気、そう、「ガン」 もまた、イヌやネコの寿命に深くかかわっているのです。

ガン治療の3大治療

現在におけるガン治療の3大治療は、

  1. 切って取り除く 「外科治療」
  2. 薬で叩く 「抗がん剤治療」
  3. 放射線でがんの増殖を抑える 「放射線治療」

です。 しかし、全身麻酔が必要となる外科治療、いわゆる手術は、進行したガンや全身状態が悪い時にはできないという欠点があります。 また、腫瘍の進行により貧血などがあるときは、抗がん剤治療もできなくなることがあります。 放射線治療に関しては、治療可能な場所が大学病院などに限られており、短期間で頻回の全身麻酔が必要になるという欠点があります。

そしてこれらの3大治療には、残念ながらさまざまな副作用が存在します。 症状やガンの種類によっては、その副作用に見合ったがんの治療効果が得られない可能性があるのです。

では、そんなときはどうしたらいいのでしょうか。 今までは何もできず諦めるだけでしたが、近年ひとつの答えが見つかりました。 それが、今注目されている第4の治療法 『免疫療法』 なのです。

免疫と言うのは、簡単にいえば 「自分の体を自分以外のものから守ってくれる正義の味方」 です。 その免疫を担当する白血球の1つが “リンパ球” です。

あまり知られていませんが、健常なからだの中でも毎日のようにガン細胞がてきています。 しかし、この免疫細胞たちが一生懸命、毎日産まれてきている少数のガンの卵を退治しているのでガンにならず、健康な状態で生活できているのです。

つまり、動物自身がもともと持っている免疫力を上げることができれば、恐ろしいガンをより良く治療することができる… しかも、それが自分の体から取り出したリンパ球を使った治療であれば、限りなく副作用を少なくし、安全で動物に優しい治療ができると考え、関内どうぶつクリニックでは 名古屋大学医学部の岡田邦彦先生のご指導のもと、免疫療法 を行っています。

当院では、身体への負担が少なく副作用も少ない治療法として、免疫療法の1つである 『活性化Tリンパ球(CAT)療法』 を行っています。

CAT療法の4つの特徴

  1. 食欲不振や嘔吐などの副作用がほとんどない
  2. ガンを大きくしない、といった延命効果が期待できる
  3. 痛みなどの自覚症状の改善が図れる
  4. 抗がん剤などの療法の相乗効果が期待できる

CAT療法の治療スケジュール

治療相談

病状や治療経過などについて詳しくお聞きします。免疫療法についてのご説明をさせていただきます。

 

診察・検査

一般状態の確認と血液検査、レントゲン検査、超音波検査などを実施させていただきます。

 

採血

無菌状態を保つため、採血部分の毛刈りおよび消毒をさせていただきます。 採血する量は12mlほどです。
午前中にお連れ頂き、お預かりしての処置になります。お迎えは夕方以降になります。

 

2週間培養します

 

点滴注入

元の1000倍まで増やしたTリンパ球を静脈点滴にて注入します。1時間ほどかけて、ゆっくりと点滴していきます。2週間おきの治療の場合では、次回分の採決を行います。 午前中にお連れ頂き、お預かりしての処置になります。お迎えは夕方以降になります。

活性化リンパ球療法のよくあるご質問にお答えします

活性化リンパ球(CAT)療法は、薬を使いますか?
T細胞を増やすために培養はしますが、薬は使いません。
効果はどのくらいあるのですか?
人医療では明確な効果が報告されており、東大病院でも治療に使われています。 少数ですが、ガンが小さくなった、ガンの進行が遅くなったといった報告がされています。  まだ犬猫では大規模な臨床試験のデータが出ていませんが、獣医再生医療研究会でまとめたデータでも “ガンで低下した生活の質(QOL)を改善する” といった効果が報告されています。 QOLとは、自分でご飯が食べられる、好きなお散歩ができる、家族と遊べるといった “当たり前のことが当たり前のようにできる生活” のことです。
いつからでも始められるのですか?手術後でも大丈夫ですか?
いつからでも始められます。 もちろん手術後でも大丈夫です。
ただ、なるべく状態が悪くなりきる前に行う方が、より高い効果が得られます。 その理由は、CAT療法が採取したTリンパ球数が少なければ、増える量も少なく、期待した効果が出るまでに時間がかかってしまう可能性があるからです。
副作用はありますか?
今のところ、免疫療法での重篤な副作用の報告はありません。
自分の体内から取り出したT細胞が数を増やして戻ってくることを考えると、他の治療法よりも副作用が少ないということがいえます。ただ、免疫を刺激してしまうことで熱を出すことがあります。 これは、風邪をひいて発熱するのと同じ理由からです。
リンパ球を増やすのに2週間もかかるの?もっと早くできないのですか?
Tリンパ球を増やすのがCAT療法ですが、そのTリンパ球が最も数を増やし、一番元気がいいのが2週間と言われています。大切な免疫細胞ですので、できる限り数も元気も万全の状態にしたいと考えると、2週間がベストと考えられます。
増やしたリンパ球を保存しておいて使うことはできる?
Tリンパ球は、培養3週間頃より明らかに数も元気も減ってきます。 また、その状態で体内に注入しても、すぐに死んでしまいます。免疫を上げるためには、元気なTリンパ球が数多く必要ですので、当院では免疫細胞が一番元気な状態での注入を行っております。 そのため、保存使用は行っておりません。
いつまで続けるのですか?
今のところ、何回やったらやめてもいい、というはっきりとしたデータはありません。ただ、免疫が弱っているからガンになったのではないか、ということを考えると、続けて行くことが高い効果を生み出します。全身の状態を見ながらになるとは思いますが、スケジュールは獣医師と相談していきましょう。
免疫療法であるCAT療法は、手術後の補助療法として非常に有効です。ガンの再発や転移を予防し、他の治療の邪魔にならないという特徴からも続けていただきたい治療なのです。
途中でやめても、また始められるの?
いったん中止したとしても、再度CAT療法を開始することは可能です。ただ、前回から期間が空いている場合、全身状態の確認のため検査を実施させていただく場合があります。
費用はいくらくらいかかるのですか?
初回登録時に 80,000円、2回目以降で 1回 70,000円となります (共に税別)。 この金額は採血・培養開始時にかかりますが、注入費用も含みます。
サプリメントを飲ませているのですが大丈夫ですか?
問題ありません。 免疫療法であるCAT療法の特徴の一つに、“他の治療を邪魔しない” ということがあります。 食事などに関しても制限はありません。
既に抗がん剤の治療をしているのですが、免疫療法は一緒にできるのでしょうか?
まさにCAT療法の真骨頂と言えます。 抗がん剤治療に影響を与えることなく、しかも抗がん剤の副作用を軽減できると考えられています。
そちらに行けば、すぐに免疫療法をしてもらえるの?
免疫療法は、完全予約制になります。
全身チェックなどの検査が終わり、CAT療法が可能であることが分かった時点で準備に入る形になります。 免疫療法のリンパ球を増やすための培養準備に最低2日間かかります。 そのため、少なくとも初診検診時より2日はいただくことになります。
関内どうぶつクリニックでは、免疫療法以外のガン治療はできないのですか?
当院では、外科治療、抗がん剤治療も行っております。 ガンの種類や全身状態によって、各治療を選択していただけます。 負担の少ない免疫療法が、その選択肢に入っているとお考えください。
人間のガン治療でLAK療法というのを聞きました。それはCAT療法とどう違うのですか
免疫療法は、大きく分けて “攻撃の対象を特定した特異的ガン免疫療法” と “自然に獲得した免疫細胞を使う非特異的ガン免疫療法” の2つがあります。 そして、非特異的ガン免疫療法に分類されるのが、LAK療法とCAT療法になります。 これらは、培養して増やす細胞の種類が異なります。 異常な細胞を直接攻撃するNK(ナチュラルキラー)細胞を増やして免疫を高めるのがLAK療法であり、他の免疫細胞に攻撃命令を出す司令塔の役割をするヘルパーTリンパ球を増やすことで免疫を高めるのがCAT療法です。
特異的ガン免疫療法には、DC-CAT療法というものがあります。 これは、従来のCAT療法に加え、Tリンパ球に攻撃対象であるガンの特徴を覚えさせることができる免疫療法です。 DC-CAT療法の利点は、ガンを認識する教育者役の樹状細胞と、攻撃担当のTリンパ球を同時に投与できる点で、ガンに対してTリンパ球が集まりやすくなります。
うちの仔は、手術を受けてガンを取ってもらいました。
それでも免疫療法をやる意味はあるのでしょうか?
免疫療法の一つ、CAT療法は手術後の補助療法として非常に有効です。
手術後はどうしても体力が落ち、免疫力も低下します。 その回復に、また、ガンの再発や転移に対しての予防のために、有効性が期待される治療です。 手術と併用する治療として、安全性も高く有意性はあると言えるでしょう。

樹状細胞療法とは?

樹状細胞は、体の免疫細胞の中で「司令官」の役割をする細胞です。
ガンの一部を取り込み、敵の情報を「兵隊」の役割をする免疫細胞に教えて攻撃させる役割を担っています。
樹状細胞療法は免疫細胞にガンを認識させやすくすることで、ガンにターゲットを絞って攻撃を加えることが期待されています。

樹状細胞療法(DC療法)とCAT療法の関係

免疫療法はガンにターゲットを絞って攻撃をする「特異的免疫療法」とターゲットを絞らずに体全体の免疫をあげる「非特異的免疫療法」があります。
樹状細胞療法とは「特異的免疫療法」の一つです。

一方、CAT療法(活性化リンパ球移入療法)はターゲットの決まっていないT細胞を増やす「非特異的免疫療法」になります。
「司令官」の役割をする樹状細胞と、「兵隊」の役割をするTリンパ球を増やす樹状細胞療法を併用することでより効率的にガンをターゲットとして攻撃することが期待できると言われています。

樹状細胞療法のスケジュールと方法

基本的にはCAT療法のスケジュールと一緒になります。
採血し、樹状細胞を培養し、2週間後に増やした樹状細胞を注入します。

CAT療法は培養した活性化リンパ球を血管から血液の中に入れることで注入を行いますが、樹状細胞療法の場合は、体の外にある腫瘍に直接、もしくは近くのリンパ節に打ち込むことことが注入になります。

樹状細胞が適用になるケース

  • ガンが体の表面に固まり状で存在する場合
  • 細胞の一部を手術などで採材できる場合

※ただし、これら以外でも適用になる場合があるため、詳細に関してはご連絡下さい。